自然をあじわう

グラスに注がれた水をひと口飲む。よかった。知覚過敏なので氷が入っていない水は嬉しい。

ゴクゴク飲んだあと、遠くからハーブの香りが追いかけてくることに気づく。

「庭に生えてるのを、わさわさっと摘んで煮出したものなんです」と言いながら、Sさんはやかんの中身を私たちに見せてくれた。蓋を開けると小さなザルのようなストレーナーが付いていて、大人の手のひらほどの長さにカットされたレモングラスがぎっしりと詰め込まれている。子どもの日に風呂に浮かべる菖蒲の葉に似ているな、と思った。

「抱っこ、抱っこ」とせがむ息子を抱え、その日宿泊するゲストハウス目指して炎天下のなか体重15キロになる幼児を抱っこで歩いた。汗だくだくのへとへとだった。宿泊票を書き終わったときを見計らって、今夜の宿主が淹れてくれた。私たちをねぎらうような水だった。

部屋で一息ついたころ、夫にあの水おいしかったねと言う。すると、そうだね、レモングラスかな。と、こともなげな返事が返ってきた。

キャベツとレタスの違いが30年以上わからない夫は、レモングラスの名前を覚えていた。

翌朝は朝食をご一緒させていただいた。せいろで蒸した食パンは、ふわふわでぷるぷるだった。あち、あち、と言いながら、息子も手づかみでもぐもぐ食べている。

ハーブウォーターがおいしかったことを伝えると、Sさんは詳しく教えてくれた。レモングラスの他にも、モヒートミントやカルダモンが入っている。おしゃれな味だなと思ったら、スパイスが入ってるのか。カルダモンが入るだけで、なんか複雑な味になる。私がハーブウォーターを入れることはないかもしれないけれど、この知識は何かに応用できそうだなと思った。

子どもをベビーキャリーで背負って歩くのは腰の限界がきていて、最近は登山をあきらめつつある。というかもうすでに諦めていて、背負子はメルカリで売ってしまった。尾瀬行きたいけど、いつ行けるだろう。抱っこをせがむのを卒業して自分で長い距離を歩けるようになるまでは難しいかもしれない。ただ、わが子の「抱っこして」には、自分の腕力と腰の限界がくるまで喜んで応えたいと思っている。私は2歳下に弟がいたこともあり、母親に抱っこされた記憶が全くないのだ。

SNSで山仲間が、北アルプスや東北の山々を縦走した報告をしているのを見ると、誰にも責められているわけではないのに、なんとなく焦ってしまう。自然と触れ合いたいという静かな熱意はつねに持っていたい。でも、15キロ背負って山に登るだけが自然との接点じゃない。ハーブウォーターに自然を感じて心癒されようとする、いまの私でいい。

川と暮らしが近いその町で、息子はトンボが飛ぶのをたくさん見つけた。夏の終わりだった。